八幡小学校PTA【公式サイト】

PTAだより

令和4年度を振り返って〜委員会より〜

遊び場開放委員会

遊び場開放は世田谷区からの委託を受け、子どもたちが楽しく安全に過ごせる場所を確保することを目的に実施する事業です。

今年度、希望制当番の中、手伝っていただいた保護者の皆様にはお礼を申し上げるとともに今後も今まで通り子どもたちのよい理解者、協力者となっていただけますと幸いです。

今年度遊び場開放が実施できたのは限られた日数となりましたが、遊び場開放を希望する声は引き続き受けており、来年度は今年度より多くの開放をできないかと検討しております。子どもたちの遊び場を確保することへのご理解をいただき、より多くの方にお力添えいただけますと幸いです。


選考委員会

今年度も引き続き、学校イベントの中止、人数制限等により学校・保護者間の交流が少なくなり、来年度のPTA役員選出は少し難航しましたが、皆様のご協力により無事決定いたしました。

今年度より新しく創設された委員会でしたが、役員経験者・現役の役員さんにもたくさん助けていただきました。本当にありがとうございました。

PTA役員について、どんな活動をしているの?等ご興味ある方は、ぜひ選考委員会アドレスまでご連絡ください。いつでもお待ちしております!

yahata16@g.ptatokyo.com


広報委員会

広報委員会は今年度から独立した委員会として活動をしました。

主な活動としては、広報紙の作成やPTAホームページへの地域イベントの記事掲載です。

広報紙では、先生方をはじめとした関係者の皆様に、あらかじめアンケートにご協力いただき、その人となりを知っていただけるよう、工夫しながらご紹介記事の作成に努めました。

コロナ禍で、人と人の接触が限られた中、皆様に八幡小のことを知っていただく機会として、少しでもお役に立てたなら、ありがたく思います。ご協力いただいた皆様にも改めて感謝申し上げます。

来年度も、広報活動に対して引き続きご協力をお願いいたします。


地域イベント委員会

今年度、7月に予定していた親子盆踊り大会は中止となりましたが、10月の九品仏地区ウォークラリーと、1月の防災工作イベントを開催することができました。

イベントを通して、子どもたちの楽しそうな表情や、真剣に話を聞きながら工作に取り組む様子、九品仏小学校や八幡中学校の子ども達との交流が見られ、イベントを開催できて本当に良かったと感じました。周知方法や開催方法など、今後の課題はありましたが、来年度へ向けての足掛かりになった一年となりました。

今年度の経験を活かし、来年度も子どもたちが楽しく参加できるイベントの開催をお手伝いしていけたらと思います。

一年間、ありがとうございました。


IT推進委員会

PTA活動の促進・効率化を目的として、八幡小学校PTAホームページの立ち上げ/Google Workspaceの導入/コミュニケーションツールの管理・メンテ等を進めてきました。

コロナ禍で日本のデジタル化は10年進んだと言われており、それに伴って子どもたちを取り巻く環境も大きく変化してきたと思います。

我々にもできることはまだまだあると思いますし、何より子どもたちが安心して楽しく学校生活を送れるようにITを活用してPTA活動を引き続きサポートしていけたらと思います。


校外委員会

校外委員では、地区班編成(学区域を12の地区に分割)時の集団下校サポート、通学路の危険個所パトロールや旗振り等、交通安全を目的とした活動を行いました。

また、こどもを守ろう110番と危険箇所アンケートを反映させた地域安全マップの作成や、ウォークラリー、防災工作、マラソン大会、避難所訓練等のイベントのお手伝いなどを通して、地域の皆様と一緒に児童の安全を考え、地域交流や体験学習の再開を実感することができました。

多くの保護者やボランティアの方から継続的なご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。

 

安全安心まちづくりのために、防犯パトロールカード(黄色)を、来校時や習い事の送迎時など、さまざまな場面で着用いただきたく、ご協力をお願いいたします。

「防犯パトロールカード」の追加をご希望の場合は、校外委員までお問い合わせください。

問い合わせ先:校外委員メールアドレス(kougai@ml.yahata-pta.org


文化厚生委員会

今年度はテーマを「皆で考えよう!子どものよりよい成長」とし、単位PTA研修会、家庭教育学級研修会を各1回、開催しました。

両研修会とも、先生方、保護者の皆様のご協力により、対面形式で開催することができ、実際にお会いしてお話を伺う機会の大切さを再認識できました。

また、世田谷区のひととき保育を利用し、講演時間中、校内に託児室を設けました。

単位PTA研修会での本校スクールカウンセラーの講演は、当日参加できなかった保護者の方に向けて、アーカイブ配信も実施しました。

両研修会でのお話が、子どもたちの成長を見守るうえで、皆様の気づきや励みに繋がればと願っております。


卒業対策委員会

今年の卒業対策委員は4名で活動をいたしました。

ここ数年はコロナ禍であったため、例年とは違った形でその時にできる最善を模索しながら、またさまざまなお考えに配慮をしながら、一から立て直し作り上げてまいりました。

4名共に仕事を持っており作業時間が少なく、さらに慣れない作業も多かったのですが、安易に妥協をせず意見を交わす毎日でした。

子どもたちに楽しい思い出を贈ることができたのだろうか、充分に皆さまが納得できるものを作り上げられたのかと懸念をしておりますが、皆さまからのお力添えを多分にいただき、一年間務めてまいることができました。ありがとうございました。

 

青少年九品仏地区委員会主催「つくって役立つ!防災工作」イベントを実施しました

1月21日(土)に九品仏地区会館にて、身近にあるものを使って災害などで困ったときに使える代用品を作るイベントが行われました。

当日は八幡小、九品仏小からの参加者に加え、八幡中学校のボランティアが手伝いをしてくれ、皆さんで「新聞紙スリッパ」「キッチンペーパーマスク」「牛乳パックのお皿とスプーン」を作成しました。

牛乳パックを切ったり、折ったりする作業で中学生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら一生懸命作業する低学年の参加者や、「新聞紙スリッパに絵をかいたらかわいいね」と積極的に意見を出している高学年の参加者の姿が印象的でした。

工作の他にも乾電池の大きさを変える(例;単三乾電池で単一乾電池を代用する)、ペットボトルでランタンを作る、空き缶でコンロを作る等の災害時に役立つ知識を説明してもらい真剣に話を聞く参加者たち。

防災〇×クイズでは大変盛り上がり、正答率の高さに驚かされました。

防災工作が役立つような日が来ないことが一番ですが、困ったときは身近なものと少しの工夫で、乗り越えるという気持ちをいつも忘れずにいてほしいと思いました。

左からチラシで作った買い物かご、新聞紙で作った帽子、ハンカチで作ったマスク。 興味のある方は東京都防災ホームページもご覧ください。

ベルマーク便りコンクール2022

八幡小ベルマーク回収活動は、保護者有志によるボランティアのベルマークサークルが行っています。

同サークルでは、先日開催されたベルマーク活動を学校内外に伝える広報物を対象としたコンクール、「ベルマーク便りコンクール2022」へ参加しました。

贈呈された参加賞は八幡小PTAへご寄付いただきました。ご厚意に心より感謝申し上げます。

 

〈ベルマーク収集のご協力のお願い〉

ベルマークサークルでは、集めたベルマークで学校で使う備品を寄贈しています。
保護者のみなさまにも収集にご協力をいただければ幸いです。

収集しているもの
・ベルマーク
・テトラパック(テトラマークのついた牛乳パックやジュースの空箱)
・プリンターの使用済みインク(エプソン/ブラザー純正のみ)

回収場所:職員室の入口の前にあるロッカー

八幡小学校避難所運営訓練を行いました

11月26日(土)八幡小学校にて、九品仏まちづくりセンター、地域町内会の避難所運営委員の方々、八幡小学校校長先生、副校長先生、西村先生らとともに、避難所運営訓練を行いました。

「実際の発災をイメージしながら、実践的な訓練を行う」をテーマに、九品仏まちづくりセンターの方々の案内により、防災倉庫をはじめ、避難者が過ごす体育館、トイレ、炊き出し場所の現地確認を行いました。

八幡小を避難所として開設・運営する際の具体的な点検を行った後、ランチルームにて避難所運営について意見交換を行いました。

コロナ対応、ペット避難の対応、マンホールトイレの問題点など、現地を実際に目で見て気づいた視点から、実践的な議論が交わされました。

避難所運営委員の方をはじめとした地域の皆様のご協力で私たちは守られていること、またこのような定期的な訓練・議論こそ防災力のアップデートに欠かせないものだと今回の訓練参加で学ぶことができました。

 

 

ウォークラリーを実施しました

10月29日(土)「九品仏地区を歩いてみよう!」をテーマにウォークラリーを実施しました。

 

 

 

3年ぶりの青少年九品仏地区委員会主催のイベントでしたが、お天気にも恵まれ、ポカポカ陽気の中、八幡小・九品仏小の3~6年生13名と八幡中からボランティア(各班のリーダーなど)12名が参加しました。

 

 

 

八幡中の生徒をリーダーに6,7人の小中学生と見守りのスタッフを1班として周りました。

九品仏まちづくりセンターをスタートし、九品仏地区にある6つの石標や八幡小・九品仏小、宮本三郎記念美術館の8つのチェックポイントを周り、シールを集め、石標クイズやコース上の消火栓を数えながら、1時間半程かけて歩きました。

 

 

 

途中、ぽかぽか広場では石標の拓本体験をしたり、お互いの小学校を覗きあったり、各チェックポイントでは、その場所にまつわるお話や各小学校の校長先生からのお話を聞いたり、身近な場所での新しい発見や普段行かない場所での発見があり、自分たちが住んでいる地域の魅力を再認識できた1日になりました。

 

 

 

また、普段は関わりの少ない小学生と中学生との交流も見られ、小学生をしっかりとサポートしている中学生を見て、とても頼もしく感じました。

来年1月には防災工作体験会を開催する予定です。

通学路パトロールを実施しました

校外委員会では1学期に保護者の皆様にお答えいただいた通学路の危険箇所アンケートをもとに、10月17日に通学路危険箇所パトロールを実施しました。

当日は八幡小学校副校長先生、世田谷区土木管理事務所のご担当者様、玉川警察署のスクールサポーター様と校外委員で改善の要望のあった箇所を周り、グリーンベルトの設置や、消えかけた速度表示の塗り直し等の依頼、普段の通学時の情報を共有し、子どもたちが安全に通学できるよう話し合いました。

今後、子どもたちも分かりやすいよう、通学路安全マップを作成し配付する予定です。

3校合同防災研修を行いました

9月16日にさぎそう学舎3校および地域町内会合同の防災研修を行いました。

玉川消防署、九品仏まちづくりセンター、シンテイ警備の方にレクチャーをいただき、発電機・バーナーの使い方や仮設トイレの設置方法、けが人の応急救護方法などを学びました。

火災やけが人発生の際のとっさの対応、避難所を素早く設置し運営するための手順を再確認することができました。

11月には八幡小避難所訓練を開催予定です。

 

地区班編成・集団下校を行いました

6月11日土曜授業の日に、地区班編成・集団下校を行いました。

最初に地区ごとに教室に集まり、自己紹介や通学路の危険個所の確認などを行いました。

初めての地区班編成にドキドキしている1年生、とても微笑ましかったです。5・6年生が班長/副班長となって、先生と一緒に司会進行を務めてくれ、同じ班の児童同士が、学年を超えて知り合うよい機会となったと思います。

集団下校では、基本的にみんな落ち着いて、一列で歩けておりました。

通学路には、信号を渡ったり、道幅の狭い箇所もありますが、先生方が危険個所を児童と一緒に確認して下さったり、高学年の児童が、自然に低学年のお世話をする場面も多々ありました。

カラスの問題や不審者などの情報が出ると心配になりますが、定期的に通学路の危険個所を点検し、児童同士が知り合って助け合うことで、より安全な登下校にしていきたいと思います。

 最後になりましたが、現在、多くの保護者の方やボランティアの方が、朝の見守りなどを通して児童の安全を守って下さっております。この場を借りて感謝申し上げます。

 

親子ティーボール大会を開催しました

5月15日(日)、八幡小学校校庭において「八幡イーグルス・遊び場開放運営委員会共催 親子ティーボール大会」が行われました。

今回は3年ぶりの開催です。
八幡小学校および近隣の児童と、八幡小学校を活動拠点とする学童野球チーム「八幡イーグルス」の選手、総勢29名の子どもたちが参加して、野球を通じた親子のふれあいを図りました。

当日は峯岸校長先生(バッター)と井下副校長先生(ピッチャー)の息の合った始球式もあり、八幡小校庭は子どもたちの歓声と保護者の皆様の温かい声援が響くひとときとなりました。

お忙しい中駆けつけてくださった峯岸先生・井下先生、ありがとうございました。
ご参加いただきました皆様、イベントの開催にあたりご尽力くださった関係者の皆様に感謝申し上げます。


PTA活動レポート~副会長より

◆令和4年度PTA活動がスタートしました

新年度よりPTA入会案内、PTA定期総会、令和4年度委員募集のご案内等で会員の皆様にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。
お陰様で、PTA入会関係の書類手続き、そしてPTA定期総会を無事に終えることができました。

また現在、委員の選考に入っており、委員選出後、会員の皆様にはミマモルメでご報告させていただきます。引き続きよろしくお願いいたします。

◆今年度のイベント実施にむけて協議を進めています

外部の活動として、4月22日「令和4年度第1回八幡中学校学校運営委員会」への出席。八幡中学校校長、副校長、また地域の有識者の方々や九品仏小学校PTAの方々と情報交換をしました。
5月12日「青少年九品仏地区委員会総会」「令和4年度親子盆踊り大会打ち合わせ」への出席。コロナ禍で減ってしまった「子どもの体験」機会を設けることを念頭に、以下の内容で今年度の活動について協議、決定しました。


〈実施予定イベント〉
▷7/23(土)親子盆踊り大会
▷10/29(土)ウォークラリー(New!)
▷1/21(土)防災工作体験会(New!)
※夏休みのラジオ体操も現時点では実施予定です。

〈中止イベント〉
▶︎8/9(火)バスハイク
▶︎1/21(土)新春餅つき大会


PTAだよりで随時情報をお伝えいたしますので、どうぞご期待ください!

PTA運営通信

八幡小学校PTAホームページを開設しました。八幡小学校PTA、各委員会からのお知らせや活動内容など発信していきます。