おやじの会の魅力、世話人の体験談、イベントの告知、活動報告、その他事務的な内容などを、ブログ形式にて発信してます。
2023.05.31
フライヤーはこちらから→6月11日やはスポ
2023年第1回やはスポ開催のお知らせです。子供たちの遊び場、遊び方、体験などの選択肢を少しでも広げることに役立てば幸いです。
【コンセプト】 幼児からご年配の方まで、誰でも自由に気楽に参加でき、スポーツや遊びを通じて地域の皆が楽しめる交流の場です。
【学校使用施設】 校庭
【開催日時】 2023年6月11日(日)14:00-16:00
【主催】 八幡小学校おやじの会、八幡小学校遊び場開放運営委員会、八幡小学校
【遊び道具リスト】 ボッチャ、ソフトテニス、シャトルゴルフ、ドッチビー&ストライクアウト、ティーボール、スポーツチャンバラ
【怪我の対応】 救急箱を用意し、応急措置のみ行わせていただきます。
【やはすぽ広場開催ルール】遊び場開放の決まりごとを遵守します。
八幡小学校おやじの会
2023.04.06
おやじの会は今年で活動20年目になります。在校生の“おやじ”が中心となり、子供が安心して運動できる場所を提供することや、学校及びPTA行事のサポート(力仕事や警備など)を行うことで、在校生の育成の一助となることを目的に活動しています。また、“おやじ”同士で情報交換ができたり、子供たちの様子が垣間見えますので、皆さんの安心・安全の輪も広がります。
など学校・地域でのイベントのサポート活動(主に力仕事系多)
※おやじの会ホームページもご参照ください。
「おやじの会」は、これまで学校、PTA、地域のサポートと、在校生のおやじの協力により運営を行っています。継続的な運営には、在校生のおやじの協力が欠かせません。おやじの会は“できる時に、できる人が、できる事を”をモットーに自由に参加していただけます。年1回でも構いませんので、イベントへのご参加・ご協力をお願いいたします。在校生のおやじは全員がおやじの会会員ですが、打ち合わせや準備などのお手伝いをしていただける方を募集しております。とりあえず様子見で登録だけしていただいてもかまいません。おやじの皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆おやじの会では各イベントをお手伝いいただける方を募集しています。
少しでも興味を持っていただいた方はFacebookのグループに参加申請をお願いします。気軽に申請いただければと思います。在校生のおやじであることの確認のため、質問「お子様の学年、クラス、担任の先生をご記入ください。」にご記入いただけるとスムーズです。ご質問などございましたらE-mailにご連絡いただければと思います。
各種リンク
2023.03.12
2023.02.28
2023年2月26日にやはスポ開催しました。
大人も子供も楽しんでいただけたようでよかったです。
2023.02.07
フライヤーはこちらから→2月26日やはスポ
コロナ禍で長らく開催できておりませんでしたが、再開のめどが立ちましたのでお知らせさせていただきます。子供たちの遊び場、遊び方、体験などの選択肢を少しでも広げることに役立てば幸いです。
【コンセプト】
幼児からご年配の方まで、誰でも自由に気楽に参加でき、スポーツや遊びを通じて地域の皆が楽しめる交流の場です。
【学校使用施設】
校庭
【開催日時】
2023年2月26日(日)14:00-16:00
【主催】
【遊び道具リスト】
ぼっちゃセット
ソフトテニスセット
ティーボールセット
ドッチビー&ストライクアウト
シャトルゴルフセット
【コロナ禍としての対応】
・遊び道具を介して多くの人の接触が伴うため、遊び道具のあるところにおやじの会のメンバーが立会い、道具使用後その都度消毒作業をさせていただきます。
・換気と距離を確保するため屋外での活動のみとし、屋外の新たなスポーツの提案
スポーツチャンバラ中止
ドッチビーの貸出
サッカーボール等大きなボールの使用を許可
【怪我の対応】
救急箱を用意し、応急措置のみ行わせていただきます。
【やはすぽ広場開催ルール】
遊び場開放の決まりごとを遵守します。4/21送信のミマモルメ参照。
八幡小学校おやじの会
2022.11.05
おやじの会主催のスポーツイベントです。スポーツ鬼ごっこやタグラグビーなどを行ってきましたが、コロナ禍の感染対策もありしばらく開催できないままでいました。
このたび久しぶりの開催になります。いろいろなスポーツの基本になりえる走り方の教室を企画しました。ふるってご参加ください。
詳細はHPもご覧ください:https://yahata-pta.org/
フライヤーのリンク:スポーツイベント
【開催時期・時間】 2022 年11 月27 日(日)13:30-16:00
【学校使用施設】 八幡小学校校庭 ( 雨天時は体育館)
【参加者】 八幡小学校在校生とその兄弟姉妹
【参加費】 無料
【主催】 八幡小学校おやじの会
【協力】 八幡小学校遊び場開放運営委員会、八幡小学校
【講師】 中川修一(プロフィールなどはおやじの会のHPからご覧ください。)
【申し込み】 ここをクリック
※できるだけ11月18日(金)までに申し込んでください。急なキャンセルは大丈夫ですが、申し込みなしでの当日参加はできませんので、迷ったらとりあえず申し込みをしてください。
【当日用意するもの】 動きやすい服装、運動靴、スポーツタオル、飲み物、マスク
ご質問などございましたら、気軽にご連絡ください:yahatasho_oyajinokai@yahoo.co.jp
2022年11月おやじの会
2022.10.17
今年度2回目の開催になります。子供たちの遊び場、遊び方、体験などの選択肢を少しでも広げることに役立てば幸いです。予約などは不要です。校庭開放にスポーツ用品の貸し出しがあるくらいなかんじで、気軽にご来場ください。
→こちらのチラシも見てね。
【コンセプト】
幼児からご年配の方まで、誰でも自由に気楽に参加でき、スポーツや遊びを通じて地域の皆が楽しめる交流の場です。
【学校使用施設】
校庭
【開催日時】
2022年10月30日(日)14:00-16:00
【主催】
【遊び道具リスト】
ボッチャ※1
ティーボールセット
ドッチビー&ストライクアウト※2
ゴルフセット
※1 パラリンピック競技にも採用されているスポーツで、身体障碍者に限らず子供から高齢者まで誰でも楽しめる競技になっています。ルールなどはやりながらお伝えしますので、一緒にやってみましょう。
※2 ドッチビーは柔らかいフリスビーでドッチボールをやる競技です。が、使い方になじみがなかったのか前回ドッチビーは人気がなく、今回ストライクアウトも用意して、ドッチビーでストライクアウトができるようにしてみます。やってみてください。
【コロナ禍としての対応】
・遊び道具を介して多くの人の接触が伴うため、遊び道具のあるところにおやじの会のメンバーが立会い、道具使用後その都度消毒作業をさせていただきます。
・換気と距離を確保するため屋外での活動のみとし、屋外でできる新たなスポーツの提案をしていきます。
スポーツチャンバラ中止
ドッチビー&ストライクアウトの貸出
ボッチャの新規提案
サッカーボール等大きなボールの使用を許可
【怪我の対応】
救急箱を用意し、応急措置のみ行わせていただきます。
【やはすぽ広場開催ルール】
遊び場開放の決まりごとを遵守します。4/21送信のミマモルメ参照。
八幡小学校おやじの会
2022.08.28
本日八幡ファームの草刈りをしてきました。あいにくの雨、、、ではなく、恵みの雨で、こんな時期なのに涼しく作業ができました。
お力添えいただいた先生方、おやじの会の方々、ありがとうございました。気持ち良く新学期が迎えられると嬉しいです。
だいぶきれいになりました。もっときれいにしたいところもありますが、時間・人手とも限りがあるので本日はここまでで。
ダリアでしょうか?植えたわけではないそうですが、どこからか飛んで来たようです。
どうも百日草みたいですね。ジニア・ザハラダブル ラズベリーリップルという品種みたいです。
八幡小学校PTAホームページを開設しました。八幡小学校PTA、各委員会からのお知らせや活動内容など発信していきます。