八幡小学校PTAオフィシャルサイト
八幡小学校PTAホームページを開設しました。八幡小学校PTA、各委員会からのお知らせや活動内容など発信していきます。
八幡小学校PTAホームページを開設しました。八幡小学校PTA、各委員会からのお知らせや活動内容など発信していきます。
八幡小学校PTAホームページを開設しました。八幡小学校PTA、各委員会からのお知らせや活動内容など発信していきます。
これまで紙面で配布の『PTAだより』が、この度ブログ形式となりました。学校・PTAのことについて情報発信していきます。応援よろしくお願いします!
1月21日(土)に九品仏地区会館にて、身近にあるものを使って災害などで困ったときに使える代用品を作るイベントが行われました。
当日は八幡小、九品仏小からの参加者に加え、八幡中学校のボランティアが手伝いをしてくれ、皆さんで「新聞紙スリッパ」「キッチンペーパーマスク」「牛乳パックのお皿とスプーン」を作成しました。
牛乳パックを切ったり、折ったりする作業で中学生のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらいながら一生懸命作業する低学年の参加者や、「新聞紙スリッパに絵をかいたらかわいいね」と積極的に意見を出している高学年の参加者の姿が印象的でした。
工作の他にも乾電池の大きさを変える(例;単三乾電池で単一乾電池を代用する)、ペットボトルでランタンを作る、空き缶でコンロを作る等の災害時に役立つ知識を説明してもらい真剣に話を聞く参加者たち。
防災〇×クイズでは大変盛り上がり、正答率の高さに驚かされました。
防災工作が役立つような日が来ないことが一番ですが、困ったときは身近なものと少しの工夫で、乗り越えるという気持ちをいつも忘れずにいてほしいと思いました。
左からチラシで作った買い物かご、新聞紙で作った帽子、ハンカチで作ったマスク。 興味のある方は東京都防災ホームページもご覧ください。
PTAからの様々な連絡を受信する無料の連絡網サービスです。
PTAから配信される連絡事項をスマホアプリやメールで受信できるサービスです。
下記ミマモルメより申し込みをして、メールアドレスの登録をしていただくと、PTAからの配信を受けることができます。
※任意で登下校のお知らせシステムを利用することもできます。